Senin, 24 Oktober 2022

Bab 4 Choukai 5

 Bab 4 Choukai 5


小さなお金の大きな働き


聞くまえに

1. 細かいお金はどんなときに必要ですか。

2. 日本の消費税は何パーセントですか。あなたの国ではどうですか。


**ことば**

消費税      おつり     一円玉がたまる      たいした金額にならない        長さ       重さ 

~ をはかる         暑さ        直径        並べる       積み重ねる        ものさし

切手をはる         ~ 以上になる


     日本では買い物に行ってお金を払うとき、消費税を払います。そして、おつりをもらうと、財布の中に一円玉がだんだんたまってきます。けれども、一円玉で買える品物はなかなかありませんし、一円玉がどんなにたまっても、たいした金額にはなりません。それでも、一円玉が役に立つこともあります。どんなことに役立つのでしょうか。

     それは一円玉でものの長さや重さをはかることができるということです。一円玉は直径が2センチで、厚さが1.5ミリです。ですから、一円玉を横に5枚並べると、ちょうど10センチの長さになります。また、一円玉を10枚積み重ねると、1.5 センチになります。これで、ものさしがないときでも、物の長さや高さを測ることができます。

     一円玉の重さはどうでしょうか。一円玉1個の重さは1グラムです。ですから、一円玉10個の重さは10グラムになります。これは重さをはかるとき、便利です。たとえば、手紙を出すとき、ふつう25グラムまで80円の切手をはりますが、25グラム以上になると、90円の切手をはらなければなりません。このようなとき、一円玉25枚の重さと比べてみるといいでしょう。

     一円玉の長さや重さを覚えておくと、以外に役に立つことがあるものです。


I. 聞きましょう

I. 一 円玉の話を聞いてください。このはなしでいちばん言いたいことは何ですか。a~dを聞いて、1つ選びなさい。


A. 


B. 


C. 


D. 



II. 初めにしつもんを読んでから、もう 一度聞いて下さい。そして、()に適当な言葉を書きなさい。

1. 一円玉の約立つのはどんなことですか。

それは一円玉で__ができるということです。


2. 一円玉を横に5枚並べると、どのくらいの長さになりますか。

ちょうど__の長さになります。


3. 一円玉を10枚積tsu み重kasa ねると、どのくらいになりますか。

__になります。


4. 一円玉10個の重さはどのくらいになりますか。

__になります。


これはどんなときに便利ですか。

__ときです。




[使いたい表現]

(1) 一円玉がどんなにたまっても、たいした金額にはなりません。


(2) それでも、一円玉が役に立つことがあります。


(3) 一円玉を10枚積み重ねると、1.5センチになります。これで、ものさしがないときでも、物の長さや高さを測ることができます。


(4) このようなとき、一円玉25枚の重さと比べてみるといいでしょう。


(5) 覚えておくと、以外に役に立つことがあるものです。



問題 I  この話でいちばん言いたいことは何ですか。1つ選んでください。


A. 一円玉をたくさん持っていると困ります。


B. 一円玉は消費税を払うときだけ使います。


C. 一円玉でも役に立つことがあります。


D. 一円玉の長さや重さをはかったほうがいいです。

Tidak ada komentar:

Posting Komentar