Selasa, 11 Oktober 2022

Bab 2 Choukai 5

 Bab 2 Choukai 5


Me no sakkaku 目の錯覚 

聞くまえに

     わたしたち人間は5つの感覚、五感を持っています。しかく. ちょうかく. 味覚. 嗅覚. 触覚 の5つです。したのどうしは5つの感覚をあらわしています。どれがどの感覚を表していますか。せんで結びなさい。

きく ちょうかく

みる しかく

におう  嗅覚

さわる  触覚

あじわう 味覚


     これらの感覚が周りの影響を受けて、正しい判断ができなくなる場合があります。これを錯覚といいます。


     Tekisuto no A no e o mite kudasai. テキストのA の絵を見てください。 San nin no onna no ko ga ichiretsu ni narande tatte imasu ne. 3人の女の子が一列に並んで立っていますね。 Kono naka de ichiban ookii no hodo no ko deshou ka. Ichiban hidarigawa ni tatte itu onna no ko de sutte ? このなかでいちばん大きいのはどの子でしょうか。いちばん左側に立っている女子ですって?Chotto matte. ちょっと待って。Mou ichido tashikamete mite kudasai. もう一度確かめてみてください。 Dou desu ka. どうですか。 Jitsu wa, kono kodomo tachi wa zen in ga onaji ookisa nano desu. 実は、この子どもたちは全員が同じ大きさなのです。

     Soredewa, kondo wa B no e o mite kudasai. (1) to (2) no e no chuushin no sen wa dochira ga nagai deshou ka. それでは、今度はBの絵を見てください。(1) と(2) の絵の中心の線はどちらが長いですか。Minasan no ooku ga (1) no hou da to omou deshou. みなさんの多くが(1) のほうだと思うでしょう。 Jitsu wa ryouhou to mo onaji nagasa na no desu. 実は両方とも同じ長さなのです。Hontou kana to omou hito wa, hakatte mite kudasai. 本当かなと思う人は、測ってみてください。Dewa, naze, (1) no houga nagai to kanjiru no deshou ka. では、なぜ、(1) のほうが長いと感じるのでしょうか。 Kore wa watashitachi no kyorikan to kankei ga aru no desu. (1) no chuushin e wa (2) no chuushin e yori tooi tokoro ni aru to kanjirareru deshou. Onaji nagasa no baai, watashitachi wa tooku ni aru mono no houga nagai to kanjite shimau no desu.

Kono youni, watashitachi no kankaku wa mawari no sen ya iro nado no joukyou niyotte da masarete shimau koto ga arimasu. Kore o sakkaku to iimasu.


各課の単語

いちれつ

並ぶ   ならぶ

右側  みぎがわ

たしかめる

実は  じつは

全員  ぜんいん

ちゅうしんせん

多く  おおく


測る  はかる

距離感  きょりかん

関係がある  かんけいがある

感覚  かんかく

状況  じょうきょう

だまされる

錯覚  さっかく


聞きましょう

I. A とB の絵を見ながら、説明を聞いてください。そして、しつもんに答えなさい。


しつもんを聞いて、答えを1つ選びなさい。

1. A の絵ほどのように見えますか。

A. 向かって左側の女の子がいちばん大きく見えます。

B. 向かって右側の女の子がいちばん大きく見えます。

C. 3人とも同じ大きさに見えます。


2. A の絵の女の子の実際の大きさはどうですか。

A. 向かって左側の女の子がいちばん大きいです。

B. 向かって右側の女の子がいちばん大きいです。

C. 3人とも同じ大きいです。


3. B の絵の中心線ほどのように見えますか。

A. (1) の絵の中心線のほうが長く見えます。

B. (2) の絵の中心線のほうが長く見えます。

C. 両方とも同じ長さに見えます。


4. B の絵の中心線の実際の長さはどうですか。

A. (1) の絵の中心線のほうが長いです。

B. (2) の絵の中心線のほうが長いです。

C. どちらも同じ長さです。


II. はじめにしつもんを読んでから、もういちど説明を聞いてください。しつもんの答えを完成しなさい。


1.  Aの絵を見てください。その子供たちは全員の大きさはどうですか。

      ____です。


2. Bの絵を見てください。(1)と(2)の絵のちゅうしんの線の長さはどうですか。

     ___ です。


3. (1)のほうが長いと感じる理由は何ですか。

私たちの ___    があるからです。


それはどういう事ですか。

私たちは  ___ が長いと感じてしまいます。


4. 錯覚と言うのは何ですか。

人の感覚は   ___ によって    ことです。

Tidak ada komentar:

Posting Komentar